
Canon EOS 5D Mark II / EF 16-35mm F2.8L II USM
30mm f/2.8 0.6sec. ISO100
Crouch of Ryoanji / Kita-ku, Kyoto
茶室に入る前に手を清めるためのものが、蹲踞(つくばい)と呼ばれる石の事で、この龍安寺にある蹲踞は、水戸
黄門でおなじみの徳川光圀公が寄進したものと言われています。
中心の四角い口を囲んで「五・隹・疋・矢」とありますが、へんとつくりの組み合わせで「吾唯足知(われ、ただ
足るを知る)」と刻まれています。15個全ての石を見る事が出来ない石庭同様に、何でも足りない事で不満を言
うのではなく、足りている事に感謝の念を持ちなさい。という戒め。
今の「もったいない」精神に少し通じるものでもありますね。
おつかれちゃんです。
.